国語
中学生

国語の問題で中々点数が上がりません。答えを見ても場違いなところを選択していたり、あ~なるほどってなるような答えが問題を解いているときに起こらないので中々しんどいです.問題内容は過去問で、論理的文章です。

回答

文章の時は、読んでいる時に大事そうなキーワードやその部分に線を引くといいですよ!
問題を見た時に、「あれっこの部分確か線引いてたような...」となって、見てみるとその辺が答えになってる、ということも多いです!

そのー。なんというか難しくて...(*´ω`*)

あ、ごめんなさい🙏理解出来てませんでした!
読書とか新聞とか読んでたら、内容を理解しやすくなるんじゃないかな、
文章をあまり普段から読んでなかったら、文章読んでて、あれ?おかしいな、とかあまり気づかないらしいです(._.`)それに、頭の中で話のストーリーが具体的に入って来にくいらしいです(._.`)
読書と新聞を読んでみる...とか!(๑•ω•́ฅ✧

練習あるのみですね!ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?