数学
高校生
解決済み

この問題の(1)の青丸をした部分なのですが、どうやって計算したら出てくるのでしょうか?教えてください🙇‍♀️

π 255 次の値を,今以下の鋭角を用いて表せ。 4 38 (1) cos 41 (2) tan π 9 π 18 127 Tπ 18 103 (3) sin (4) CoS π 12
すなわち 1- sin@ cosé 38 π= COS 9 2 オ+4π 9 255 (1) cos = COS π 5 π 18 41 (2) tan = tan 2元 18 2_9 3章

回答

✨ ベストアンサー ✨

※分からなかったら質問さらにください!

円周は2π、つまりどれだけ数が大きくなろうとも、円の中で考えることができます。

例えば4π、これは円を2周回ったものですね。

100πなら円を50周まわっただけ、です。

ここでcos100πと、cos4π同じですよね?
位置が同じなのですから。

つまり2の倍数πでくくれれば正直0πとみなしていいんです!

minmin❤

なるほど!分かりました!ありがとうございます!

minmin❤

あと、追加で申し訳ないのですが、(2)の場合はどうしたら良いのですか?-tan5/18πと出たのにどうしてそのあとまた変形しているのですか?

minmin❤

これです!

英語弱者

問題文で4分のπ以下の指定があるので、変形する必要がありますね!

5π/18では4分の1πより大きいということです!

minmin❤

なるほど!分かりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉