理科
中学生

理科の計算問題で比を使うときがあると思うのですが、質量パーセント濃度(溶解度も)の分野(?)で比を使うときってどんな問題に多いですか?どんなときに使うかでもありがたいです。例:水の温度を○℃から下げ、出てきた結晶を○℃に保ちながら再び溶かすときに必要な水の量

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?