化学
高校生
解決済み

解説の意味が理解出来ないので分かりやすく教えて頂きたいです!🙇‍♀️🙇‍♀️

第2問 次の問い (問1~6)に答えよ。(配点 25) 3. や 木 問1 塩素 CI には質量数が35と 37の同位体が存在する。 分子を構成する原子の 質量数の総和を Mとすると, ニつの塩素原子から生成する塩素分子 Claに は, Mが70, 72, および74のものが存在することになる。天然に存在するす べてのCI 原子のうち, 質量数が35のものの存在比は76%, 質量数が37の ものの存在比は 24% である。 フクスコの の付 の落とに これらの CI 原子2個から生成する Cla 分子のうちで, Mが70のCI2分子の 割合は何%か。最も適当な数値を,次の①~⑥のうちから一つ選べ。0 前 9 角フラス: で覆うが密開はしな で0-00 0 5.8 18 ③ 24 し込んで @ 36 6 58 6 76
IOICー こ」 問1 9 正解は6 塩素分子をCI-CIと表すと, 左右ともに質量数が35の原子からなる塩素分子 (す なわちM=70)の存在比は るその み 0.76×0.76=0.577=0.58 したがって、割合は 58%である。 CHECK M=72 となるのは, 左右が35と37, 37 と 35 の2通りがあるから,その存在比 は,0.76×0.24×2=0.364=0.36 となり, 36%である。 また,M=74 (左右がともに37) の存在比は, 0.24×0.24=0.0576=0.058 となり 5.8 %である。
塩素 同位体 質量数 存在比 化学基礎 共通テスト

回答

✨ ベストアンサー ✨

数学IAの確率の話が分かるのでしたら話が早いと思いますが
例えば箱の中の玉を取り出す確率で考えてみましょう

「箱の中には赤い玉が1つ、白い玉が2つあるとします
1度取り出した玉は箱に入れ直すとして、2回取りだした玉がどちらも赤い玉である確率はいくらか」
という問題があったとして、
3つの玉から赤い玉を取り出す確率は1/3ですよね
玉を元に戻すから一回目と二回目で確率は同じで1/3ですから、求める確率は1/3×1/3=1/9です

これと同様にして質量数70となる塩素Cl2の組み合わせは質量数35の塩素原子Clが2つ選ばれなければなりませんから、
確率76/100の塩素原子を2回取り出す確率を求めればいいので
76/100×76/100=5776/10000=58/100で58%となるわけです

勉強頑張る

ありがとうございます!☺️🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉