理科
中学生
解決済み

電解質を溶かした水溶液には必ず気体が発生しているのですが何故ですか。

JQ mobile 14:14 77% 閉じる - U A そう ち じょうりゅう 図のような装置を組み立て, 電極の先に蒸留水をつけて, 電流が流れるか調べる。 電極の先を水溶液の1つにつけて,電流が流れるかどうかを調べ.電極付近のようすも観察する。 ③ 電極の先を洗浄びんに入れたXで洗った後,別の水溶液についても同じように調べ, 結果を表にまとめる。 すいようえき せんじょう あら 電源装置(3V) 結果 調べた液体 電流が流れたか 電極付近のようす 蒸留水 流Nた変化しなかった 両方の電極で気体が発生した 両方の電極で気体が発生した 塩酸 図 水酸化ナトリウム水溶液 れた 流れのk」変化しなかった エタノールと水の混合物 流Nk|変化しなかった 電流計 砂糖水 光電池用モーター ー方の電福は色が変わり,もう ーちの電極では気体が発生した 塩化銅水溶液 ステンレス電極 硝酸 で湿 ~で,流れる電流がわずかなときでも電流が流れたことを確認できるのは, こうでん ち (「光電池用モーター」,「電流計」のどちらか。 (2) で, 電極を洗うのに使うXは何か。 33) 結果の表中の空欄にあてはまる結果を,「流れた」,「流れなかった」のどちら かでそれぞれ書きなさい。 電煮計 悪留水 次の にあてはまる語を書きなさい。 表に記入。

回答

✨ ベストアンサー ✨

電解質は溶媒(物質を溶かしている液体のこと)に溶けると、電離します。
電流を流したときに流れる電子を、電離したときに陽イオンになるイオンが、受け取ることにより原子となり、溶媒中にあられなくなり、気体として逃げていくからです!
説明が長くなってしまいすみません🥲🥲

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉