生物
高校生
この問題がよくわかりません!
明日テストなので誰か分かる方大至急教えてほしいです。
ちなみに2、3枚目は答えです
接合枝(精子の核と卵の核とが融合したもの)は卵の前方に位置する。これが8~10
探究論述
Lo62 ショウジョウバエの発生(3) 図1に示すように、ショウジョウバエの卵では,
分という短い周期で分裂し、その数を増加させる。このとき,細胞質の分裂が起きな
いので、卵は多核体となる。数を増やした核はしだいに卵の後方にも広がり,やかて
卵の後極(図1では卵の下の方)
にも位置するようになる。この
後,それまで卵内に広く分布し
ていた核の多くが、, 卵の表層へ
移動する。すると,やがて極細
胞と呼ばれる球形の細胞が卵の
後極に形成される。一方, 他の
部域の表層に位置するように
なった核は、さらに分裂を繰り
返す。約 13回の分裂が起こっ
た後,核と核の間に細胞膜が形
図1 10分
27分
50分
65分
80分
130分
200分
320分
16年
胞
各図の左肩の数字は産卵後の時間を表す。
は、「
は特有の秘をいた
3つのに
彼合体、
ウ)に子が
り(イ)の
180
成される。
図2
(核は省略)
卵の後極に形成された極細胞
は,その後,卵や精子に分化す
る。したがって, 極細胞が形成
されなかった卵から発生した個
体は不妊となる。ショウジョウ
バエでは “孫のできない突然変
異”の遺伝子に関してホモ接合
体の雌が産卵した卵では, 分裂
した核の後極への移動が遅れる
ことと,極細胞が形成されないことが知られている。 れあす
(実験1] 野生型の産卵後間もない卵の後極に紫外線を照射したところ, 極細胞は形
紫外線
紫外線
極細胞
別の卵の後極の細胞質または抽出したMRNA
の場合
するか
成されなかった(図2,上段)。
(実験2] 野生型の産卵後間もない卵の後極から細胞抱質を抜き取り, 紫外線を照射さ
れた野生型の卵の後極に移植すると(図2,下段), 極細胞が形成された。
実験3) 産卵後10分, 50分, 120分の野生型卵から mRNA を抽出し, 紫外線を
照射された野生型の卵の後極に注入した(図2,下段)。10分, 50分後の
ものでは極細胞が形成されたが, 120分のものでは効果がなかった。
実験4) “孫のできない突然変異” の遺伝子をホモでもつ雌が産明卵した卵の後極の
細胞質も,極細胞形成回復の効果をもつことがわかった(図2,下段)。
(1) 実験1~3の結果から, 極細胞の形成に関してどのようなことが推論できるか。
80字以内で述べよ。
(2) “孫のできない突然変異”の遺伝子に関してホモ接合体の雌が産卵した卵では、
極細胞が形成されない。 実験4の結果も考慮して,その理由を80字以内で述べ上
こおけるナノエが
~10とれ
まこK!
(愛媛大)
16章 動物の発生のしくみ | 285
接合核
WNA
十 さ J
262 ショウジョウバエの発生(3)
解答
(1) 卵の後極の細胞質に含まれ活性をもつ MRNAが,後極に移動してきた核に作用する
ことで極細胞が形成されるが, MRNAの活性は産卵後120分までに失われる。(75字)
(2) ホモ接合体の雌が産卵した卵では, 極細胞の形成に必要な MRNAは後極に含まれて
いるが、核の移動が遅れ, 核が後極に達する前に MRNA の活性が失われるから。(75字)
Sm C
(1) 実験1において, DNA や RNA の活性を失わせ
るはたらきをもつ紫外線を, 野生型の卵の後極に照
射すると,極細胞が形成されなくなるが,実験2に
おいて,紫外線を照射した卵の後極に,無処理の卵
の後極の細胞質を移植すると,極細胞が形成され
る。これらのことから, 卵の後極の細胞質には極細
胞の形成にはたらく物質が含まれ, その作用は紫外
線によって失われることがわかる。さらに, 実験3
において, 紫外線を照射した卵の後極に ㎡RNA を
注入すると,極細胞が形成されるものがあることか
ら,後極で極細胞の形成にはたらく物質は MRNA
であると考えられる。また, 産卵後50分までの卵
に含まれる MRNA は極細胞の形成を引き起こす
ことができるが、産卵後120分の卵に含まれてい(1 合) る
る MRNA は極細胞を形成できないことから, 極細けモ ー
胞の形成を引き起こす作用をもつ MRNA の活性は,
産卵後120分までに失われることがわかる。なお,
活性をもつ mRNA から極細胞の形成に必要なタン
パク質が合成され, それが移動してきた核に作用し
て極細胞の形成を引き起こすと考えることもできる。大で冷く 合
AVAm }
の 貸入い ト
味AMm t
モ司ートで
こいみ合
然
1
254 |6編 生殖と発生
子に関してホモ接合体の雌が産卵した卵の後極の細
(2) 実験4において, “孫のできない突然変異”の遺伝
形成に必要な mRNA は後極に含まれていることが
わかる。しかし,この卵では, 核が後極に移動する
時期が遅れるので, MRNA の活性が失われた後に
核が後極に達することが推察される。したがって,
MRNA が核に作用できないので, 極細胞は形成さ
れず,生殖細胞の形成も起こらなくなったと考えら
れる。
父
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉