Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
答え② ①②③④それぞれ考え方が分かりません💦
生物
高校生
4ヶ月前
わ。
答え②
①②③④それぞれ考え方が分かりません💦
第2問 減数分裂と動物の発生に関する次の文章を読み,後の問い (問1~3) に答えよ。 (配点 14 ) 有性生殖を行う生物では, 生殖細胞が形成されるときに (a) 減数分裂が起こり, 1 個の母細胞から4個の娘細胞が生じる。 娘細胞は卵や精子などの配偶子になる。 カエルの発生では受精の際に,精子が卵に進入してから卵割が始まるまでに, 進 入点の反対側の卵の表面が灰色に変化し, 背腹軸がこの時期に決まる。 受精卵は, 卵割をくり返すと桑実胚になり、さらに卵割が進むと胞胚になる。 原腸胚になると 陥入が始まり, 原口が形成される。 神経胚では(b)形成体(原口背唇部) から誘導物質 陥入が始まり,原口が形成される。神経胚では(b) が分泌され、外胚葉域にはたらきかけて神経が誘導される。 問1 下線部(a)に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちからー (1) つ選べ。 9 ①減数分裂の第二分裂終了後の娘細胞のDNA量は, 第一分裂直前の母細胞 にの半分になる。)(3)に や ②減数分裂の第一分裂直前の母細胞のDNA量と, 第二分裂終了後の4個の 娘細胞のDNA量の総和は等しい。 ③動物では、1個の卵原細胞から1個の卵ができる。 ④ 減数分裂により1個の母細胞から生じた4個の娘細胞は, それぞれ2組 闘のゲノムをもつ。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
35分
答えが無いのでここの正解を教えてください🙇♀️🙏 お願いいたします🙏🙇♀️
生物
高校生
1日
問1の(オ)の答えは複製だったのですが、なぜ転写ではないのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
生物
高校生
1日
下の実験の考察において、なぜ赤線部のように考えられるのでしょうか🙇🏻♀️🙏🏻
生物
高校生
2日
塩基配列の解析について質問です。 下の写真の赤で囲んだグラフは何を表しているのですか?、🙇...
生物
高校生
4日
なんで16分の1になるのか教えてください
生物
高校生
5日
生物の問題です 17(1)❷(2)❷教えて ATPの合成分解の違い分からない
生物
高校生
5日
異化反応に当たる分解反応で〜ATPのエネルギーを必要としないとあるんですが、同化異化反応で...
生物
高校生
7日
DNAやタンパク質の変化を何といいますか?
生物
高校生
7日
生きている化石についてです この穴埋めがわかりません💦
生物
高校生
8日
地質時代の生物についてです 右側の38、51がどうしてもわからないので教えていただきたいです
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9452
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5998
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5271
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4370
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選