化学
高校生
解決済み

あしたテストあります🌀
解説読んでもピンとこなくて、、
解説おねがいします😿💦

4 基本問題 Basin ロ59. 構 角錐 55 ロ55. 分子の形成 次の文中の( は化学式を入れよ。 水素原子と酸素原子は, 互いに電子を出し合い, 共有するこ とによって結びつき, 水分子をつくる。 このような結合を ( ア )結合という。原子の種類によって結合に用いられる電 子の数は決まっており, 水素原子では( イ )個, 酸素原子で は( ウ )個, 炭素原子では( エ )個である。 したがって, 酸素原子1個に水素原子が( オ )個結合して分子をつくる。 これが水であり, 分子式では( カ )と表す。 また, 炭素原子 1個には水素原子が( キ )個結合して分子をつくる。 これが メタンであり, 分子式で( ク )と表す。 )に適切な語句,数値また ア イ 2 エ H20 2 カ ク H:0:H
H2/2, グリセリン CaHg (OH)。なども分子からなる物 質であり,非電解質である。 CO | (3) C2 6分子と共有結合 (p.22~27) 59 155分子の形成 解答 解答 (ア)共有 (イ) 1 (ウ) 2 (エ) 4 分子 (オ) 2 (カ) H2O (キ) 4 (ク) CH4 険) |解説|原子が電子を互いに出し合って電子対をつくり, それを共有して結びつく結合を共有結合という。水素原子, 酸素原子,炭素原子の結合に用いられる電子(不対電子)の 数は,それぞれ次のようになる。 電子三 構造 旅三 () H:1個 0:2個 C:4個 の したがって, 1個のOには2個のHが結合でき, 水分子を 生じる。水分子の分子式は HO と表される。 点 また,1個のCには4個のHが結合でき, メタン分子を生 じる。メタン分子の分子式は CH4 と表される。 156電子式

回答

✨ ベストアンサー ✨

教科書的なことで、あまり知識を前提に問題を「解説する」というより、まず「理解する」方が大切だと思います。
いくつか参考動画を貼るので、ちょっと時間はかかるかもしれないですが、見てみてください。
https://youtu.be/P-DkL0Nwjk8
https://youtu.be/uzuS-Qq4qu4

基礎的な考え方をきちんとおさえた上で、最終的には炭素が手を4つもっているというのは(特に理系に進んで炭素と水素が主人公の有機化学をやるなら)覚えておくべきことです。

ブドウくん

動画を見たけどわからないところがある、教科書を読んだり問題集を解いていてやっぱりわからないところがある、といった場合は遠慮せずにコメントしてくださいね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?