化学
高校生
解決済み

化学基礎についての質問です。
結合極性と分子の極性の違いを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

化学基礎 粒子の結合

回答

✨ ベストアンサー ✨

「結合の極性」は、電気陰性度が違う電子が共有結合したとき、共有結合電子対の位置がどちらか一方の原子側に偏ることで、1方の原子が+に帯電し、もう1方の原子は-に帯電して電荷の偏りが生じることです。 一方、「分子の極性」は上のような結合の極性を持つ複数の原子からなる分子について、 (1) 2原子分子(共有結合電子対の位置が1方の原子側に偏っている)。 (例) 一酸化炭素CO、フッ化水素HF、塩化水素HClなど (2) 3原子分子以上で、共有結合電子対の位置が特定の原子側に偏っていて、かつ、分子の形が非対称であるため、分子全体に+と-の電荷の偏りがある。 (例) アンモニアNH3、水H2O、クロロホルムCHCl3、塩化メチレンCH2Cl2など のように、結合よりももっと大きい視点で分子全体を見たときに分子に現れる+-の電荷の偏りです。 そして、分子の極性がない「無極性分子」は、 (1) 単原子分子 (例) ヘリウムHe、ネオンNe、アルゴンArなどの希ガス (2) 等核2原子分子(同じ原子どうしが2個結合してできた分子) (例) 水素H2、窒素N2、酸素O2、塩素Cl2など (3) 電気陰性度が違う原子が結合してできた多原子分子でも、分子の形が対称的なので極性が打ち消されているもの。 (例) 二酸化炭素O=C=O[直線分子]、メタンCH4[正四面体型分子]、四塩化炭素CCl4[正四面体型分子]、エチレンCH2=CH2[平面長方形型分子]、ベンゼン分子C6H6[平面正六角形分子]、アセチレン分子C-H≡C-H[直線分子]など。 などがあります☆彡

Sala

とても分かりやすかったです。
ありがとうございます(ت)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?