理科
中学生
解決済み

(2)の答えはウの50 分になるのですが、なぜ、そのような答えになるのかが分かりません。馬鹿でも理解できる解説をお願いします。
回答していただけましたら、フォローさせて頂きます。

3 次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 (愛知) 図1 【実験] 0 図1のように, 塩化銅水溶液の入ったビーカーに,発泡ポリスチレン の板にとりつけた炭素棒Aと炭素棒Bを入れ, 炭素棒Aが陽極(+極) に,炭素棒Bが陰極(一極)になるようにして, 0.25 Aの電流を流した。 2 10分ごとに電源を切って, 炭素棒をとり出し, 炭素棒の表面につい 電源装置 電流計 発泡ポリス チレンの板 ていた金属の質量を測定した。 ビーカー 1E のと同じ塩化銅水溶液を用意し, 電流の値を0.50 A, 0.75 Aに変え,炭素棒A- それぞれについて②と同じことを行った。 1) 実験の①では, 一方の炭素棒付近から気体が発生した。炭素棒A, Bのどちらから気体が発生したか, 記号で答えよ。また, 発生した気体は何か,化学式で書け。 2) 図2は,実験のうち, 0.25 Aと0.75 Aの電流を流した2つの実験 について,電流を流した時間と炭素棒の表面についていた金属の質量 との関係をグラフに表したものである。0.25 A, 0.50 A, 0.75 Aの 電流をそれぞれ同じ時間流したときに,炭素棒の表面についていた金 属の質量を合計すると1.5gであった。このとき,それぞれの電流を 流した時間は何分か。最も適当なものを, 次のア~コから選び,記号 で答えよ。 ア 30分 カ 80分 (3 炭素棒B Cu C塩化銅水溶液 図2 t比イBl してる い炭1.0 0.8 の表 0.6 質面 量 0.4 い 0.2 0 20 40 60 80 100 エ 60分 ケ 110分 オ 70分 コ 120分 電流を流した時間[分) イ 40分 キ 90分 ウ 50分 ク 100分 1) 炭素棒 気体の化学式
化学変化とイオン

回答

✨ ベストアンサー ✨

途中計算を省略している部分があります。
この解説の中で分からない部分があれば、加えて詳しく説明します。

梅ころ

え、めっちゃ分かりやすかったです。 
丁寧な回答ありがとうございました😊

梅ころ

あ、でも、なんで電流の値が200分の3とか200分の2とかで表せられるんですか?
その....200とか3とかの、電流の接点というか、関係がうまくつかめないというか....
馬鹿で申し訳ないです。お時間あったら教えて下さい🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

200分の3とか200分の2とかは、ただ単に図の直線の傾きを表しているだけです。実際の問題の図から求めることができますよ〜(下の画像参照)
xは電流を流した時間、yは炭素棒の表面についた金属の質量を表しています!
つまり、0.75Aのとき、電流を60分間流した場合(x=60のとき)、3/200 × 60 = 0.9(g) の金属が炭素棒に付着する(つまりy=0.9)ということになります。これは問題文の図からも確認できます!
説明下手でごめんなさい!まだ分からない所あれば遠慮なく分かるまで聞いてください!

梅ころ

あ、なんかわかってきました!
でもすいません💦もう一つ質問しても良いですか?
なぜ、0.6/40を求めた時、分子と分母をそれぞれ十倍したのですか?(10倍する意味があるのかということです)
理解力が足りないアホな質問なので、答えられたらで良いです。お願いします🙇‍♀️

らむねω・´)

あ、ごめんなさいそれはあんま深い意味はなくて、分母、分子がそれぞれ整数の方が、その後の計算が楽だからです!0.6/40のまま答えを出すことも可能です!自分は少数の計算はあまりしたくないので、一度整数に直しただけですね!

梅ころ

なるほど!回答してくださってありがとうございました!ほんとに助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?