回答

違います。物質の中にその元素が入っていればその現象を起こすということです。
(1)ある物質を燃焼(O2と化合)させて得た気体が石灰水を白濁→石灰水を白濁させるのはCO2なのでCが検出できる
(2)硫化銅無水塩を青色に変わったのは水と反応したから→水の検出
(3)ある水溶液に硝酸銀を加えて白色沈殿が生じる→塩素が溶けている水溶液
(4)赤紫色の炎色反応を示すのはカリウム
(5)青緑色の炎色反応を示すのは銅

スクウェア

(3)は正確には塩素じゃなくて、塩化物イオン
ですね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?