古文
高校生

ごとしを適当な活用形に治せ、という問題で
答えがごとく、なのですがなぜ、ごとくになるか理由を知りたいですお願いします!

コ その意 建人一の道 次の[ ]内の助動詞を、適当な活用形になおして答えなさい。 夢さめぬ。すなはち、行きて掘るに、夢の[ごとし〕大きなる巌あり D夢から覚めた。すぐに、行って掘ると、夢と同じように大きな岩がある。
比況

回答

活用は下にくる品詞によって形を変えるので、この場合、「大きなる」という 形容動詞があるので、「ごとし」の連用形の「ごとく」になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?