✨ ベストアンサー ✨
カリ活用って下に助動詞が来たときに使います。
美し+あり+ず→美しくあらず→美しからず
下に助詞の「ど」がつくだけだと、使うのは不自然。
古文のすべてのテキストの中でそういった使用例が皆無なのかは調べていませんが、学校教育で学習する範囲であれば、間違いと考えておけばいいんじゃないですか
✨ ベストアンサー ✨
カリ活用って下に助動詞が来たときに使います。
美し+あり+ず→美しくあらず→美しからず
下に助詞の「ど」がつくだけだと、使うのは不自然。
古文のすべてのテキストの中でそういった使用例が皆無なのかは調べていませんが、学校教育で学習する範囲であれば、間違いと考えておけばいいんじゃないですか
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます🙇🏻🙇🏻♂️🙇🏻♀️