このノートについて

高校全学年
助動詞のノートはこれで最後です! 反実仮想、希望、伝聞推定系助動詞がテーマになってます。
引き続き助詞のまとめノートも作る予定です。(読者様必読‼️⇩)
【予告】
助詞の総まとめ①→格助詞、接続助詞
助詞の総まとめ②→副助詞、終助詞、系助詞、間投助詞
敬語の総まとめ
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の分類の仕方が分かりません テストで満点取りたいのでよろしくお願いします!!
高校生
古文
みちたり。のみちの活用はタ行下四段活用ですが、何故下二段ですか?活用表を見ても分かりません。
高校生
古文
古語で誘えない(誘われないではなく、誘わない)を、誘はれずと言うのは正しいですか。誘うの未然形➕助動詞る➕ず です.あと、現代語の誘われずはどうなりますか。同じになってしまうのですか
高校生
古文
「〜なば」は、「〜してしまったならば」らしいですが、なぜ「な」は未然形なのに「ば」にくっつくのですか
高校生
古文
「てき」、「てけり」って、過去プラス完了ですか。なぜ、2個重ねるのですか。てき、てけりは、全体として過去の意味ですか、完了ですか。逆に「けりつ」という言葉はありますか.この場合の意味はどうなりますか
高校生
古文
この黄色で囲んだ部分が何のことか調べてもよく分かりませんでした。(まだ助詞の勉強をしていないので、理解できませんでした)。どういうことか簡単にご説明くださると嬉しいです。
高校生
古文
われ名告りて、の文を品詞分解してほしいです。 人々に、とあるから〝れ〟は受け身の助動詞〝る〟だと思ったのですが、現代語訳では〝知らせる〟でした。 どういうことですか?
高校生
古文
助動詞のつ➕けむ(過去推量)としたら、つけむは強意の意味になりますか
高校生
古文
残すという動詞に助動詞きをつけると(きの後は句点)、残しし、となりますか?
高校生
古文
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に対して使うものでは無いのですか? すみません、見にくいかもしれませんが教えていただきたいです🙇♀️🙇
News
コメント
コメントはまだありません。