古文
高校生
みせん、みむ
の
んと、むは、助動詞の意味はなんですか?
3
見
る「つ
4
2
日日
活用させよ。
問四 次の||線1~4について、あとの間いに答
ふ)ず。(土)
みか
きさき
3帝·后立ち給ふべきものならば、
日 札に書いて大門の前に立てたりければ
)、わろく
(大)
(徒)
(平)
nn
ロふ )」と言ふ
妹(妻)が門見む なびけこの山
B~ mn
いかではかなき志を見せんと思ひて、
(万)
(更)
(落)
(伊)
り。
(細)
|線1~4の基本形を答えよ。
五フ
fo
見す
じ
ず
58
56
50
44
48
(ず)
mト nl
SN
可能 (コトガ) デキル··レル三
せ
す
|使役[…セル…サセル]
さす 尊敬 [オ…ニナル……ナサル……レル…ラレル]
させ
使役·尊敬|
しめ
しむ
打消
打消[…ナイ]
さら
|推量[…ウ……ダロウ]
|意志[…ウ…ヨウ]
適当[…ガヨイ]
勧誘[…シタラドウカ…シマセンカ]
むず
|曲[…ヨウナ]
推量(んず」仮定 トシタラ]
仮定[…トシタラ]
反実仮想[モシ…トシタラ…ダロウニ]
(ませ)
ましか
実現不可能な希望[…ナラヨカッタノニ]
まし
ためらいの意志[…ウカシラ]
|推量[…ダロウ]
打消推量
打消推量[…ナイダロウ…マイ]
打消意志[…ナイツモリダ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉