確率においては同じものも区別します
例えば、ハズレ99本あたり1本のクジで
ハズレorあたりだから1/2としますか?
ハズレ99本を区別して、1/100とする必要がありますね
今回の問題でいえば、
和が18となるパターンは?と聞かれているのであれば、(6,6,6)の1通りですが、
仮に和が12になるパターンは?と聞かれたら
(2,4,6)でも(2,6,4)でもいいわけですね
サイコロを区別しないということは、(2,4,6)と(2,6,4)を同じものとしてカウントするということです
サイコロを3つ使う場合の数確率の問題を解く時、サイコロ3つを大中小で区別する理由を教えてください。問題文に大中小と変えいていなければ普通同じ大きさのサイコロを3つ用意すると思うんですけど違いますかね...
確率においては同じものも区別します
例えば、ハズレ99本あたり1本のクジで
ハズレorあたりだから1/2としますか?
ハズレ99本を区別して、1/100とする必要がありますね
今回の問題でいえば、
和が18となるパターンは?と聞かれているのであれば、(6,6,6)の1通りですが、
仮に和が12になるパターンは?と聞かれたら
(2,4,6)でも(2,6,4)でもいいわけですね
サイコロを区別しないということは、(2,4,6)と(2,6,4)を同じものとしてカウントするということです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉