物理
高校生
解決済み

高2物理 衝突、自由落下、投げ上げ 
1枚目が問題、2枚目が解答、3枚目が自分が解いたものです。
(5)についてです。空中で起こるためにはyA>0で成り立つと考えたのですが、それだと答えと合いませんでした。

答えでは(3)(4)を利用してyBが地面につくより前に衝突すれば良いと書いているのですがyA>0ではでないのは何故でしょうか。補足ですが私はBもAとぶつからない限り地面にはつかないと考えたためyA>0としました。
ご回答お願いします。

nd 2球A, Bを,同一の鉛直線上でそれぞれ次のように運動させた。 「Aは、地面から初速度 voで鉛直上方に投げ上げた。Bは,高さ hのところ から自由落下させた。地面を原点として鉛直上方に y軸をとる。重力加速 度の大きさをgとする。 (1) 打ち上げてから時間#後のA の高さ y。を求めよ。 (2) 自由落下させてから時間t後のBの高さ ys を求めよ。 (3) Bが地面に到達するまでの時間t」を求めよ。 (4) A, Bの運動の開始が,時刻 t3D0 に同時に行われ, Aと Bは空中で 衝突した。この時刻 t。を求めよ。 y Vo A (5) この衝突が空中で起こるためには, voはどのような値でなければならないか。
12脂鉛 鉛直上向きを y軸の正の向きとしているので, A とBの加速度は, ともに a=-gとなる。A, Bの変位については y=vot+-at (B の場合は vo=0) の式 1 を利用する。AとBが衝突する時刻tなは,両者の高さ(位置座標) yA と ys が等 しくなったときである。この衝突が空中で起こるためには, 時刻 tが, Bが地面 に到達する時刻」より前でなければならない(t2くむ)。 解説(1) 鉛直投げ上げの式より, Aの高さ(位置)は yA=Dot- 1 29t2 (2) 鉛直上向きを正としているので, 時間の間のBの変位は -gt? となる。よっ て,Bの高さ位置)は 216 (3) Bの着地のとき, ys=0となるので, (2) の式より 29 gt2- 2h hー号g? ゆえに 4=N 2 g (4) 衝突時には, A, B の位置が一致し, ya= yB ※A← となるので, (1), (2) の式より Ddュー=h-595 - h ゆえに t= ド pn-原X Aig h A 0o ※B- 別解] 上向きを正としているので, A, Bの速度 vA, ひBは n VA=Uo-gt, UB=-gt Bから見たときの Aの相対速度 0BA は 24 び BA =VA-UB=(00-gt)- (gt)= +to したがって, Bから見るとAは, 一定の速さ voで鉛直上方に等速度運動してい るように見える。 h より t2= V。 hにs ntセンに、 (5) 空中で衝突が起こるためには, 時刻なが時刻t,より前でなければならない。 よって, Uotz=h 2h く g よって,tなくね より 9 ん ※C- gh 2 ゆえに o> 2A ん PAK Vo> | Zん 2K
A 0 h. Oサ--W To o h Uo Tlo 0 uo @A a -9 -9 行-292-6 い) ) 0-hー -ん 白tel 1atF 2 (4) Totet n. Mo (5) 14A70 Uot-3870 Tot>dgt gt T07) 20

回答

✨ ベストアンサー ✨

いや、合ってますよ。空中で衝突する時刻であるt2さえ代入すれば。
物理は、前の問題で出した値はそれを使わなきゃ行けないというルールがありますので、代入する癖をつけておいてください。

ななこ

t2忘れてました。ありがとうございます🥰
そうですよね、問題の流れに乗れるようにします。

kenny

そこさえ意識すれば、考え方あってるのですぐ伸びると思います!!これからも頑張ってください!!

ななこ

わああ嬉しいお言葉ありがとうございます😢間違えたところに向き合ってこれからも頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?