化学
高校生

2と3がわかりません😭

1混合物の精製 て(1)~(4)の問いに答えよ。 (1) 図の器具(a), (b)の名称を記せ。 (2) (a)の器具内の食塩水中に,突沸を防ぐために入れてある(A)は何か。 (3) (b)の器具内に冷却水を通す場合, 次のうちどちらの方法がよいか。 0 (ア)からイ) 下図は,食塩水の蒸留装置を示したものである。これについ 2 (イ)から(ア) 14)温度計は,次の物質のうち,いずれの温度を示すか。最もふさわしい物質の 番号を答えよ。 ースタンドー 温度計 0 食塩水 クランプ (ア) 2 食塩 食塩水 -金網 (イ) -アダプター ③ 水 骨アルミニウム箔 三脚 ガスバーナー- 蒸留水 次の(1)~(4)の化合物の組み合わせのうち,それぞれの水溶 2成分元素の検出 液に対して(a), (b)のどちらの方法でも区別できないのはどれか。 (1) 硝酸ナトリウムと塩化ナトリウム (2) 塩化ナトリウムと塩化バリウム (3) 塩化マグネシウムと塩化アルミニウム (4) 塩化カルシウムと硝酸カリウム (a) 炎色反応を調べる。(b) 硝酸銀水溶液を加える。 3元素と単体 次の下線部の語句は, 元素の意味で使われているか, 単体の意 味で使われているか。 (1) 牛乳にはカルシウムが含まれるので毎日飲むとよい。 (2) 水を電気分解すると, 水素と酸素が得られる。 (3) 塩化ナトリウムは, ナトリウムと塩素からなる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?