✨ ベストアンサー ✨
自分が得意な科目、好きな科目を基準に決めました! 決めるにあたって大切なことは、辛くても頑張れる理由があるか(例えば、数学は好きだから頑張れる!とか、○○になりたいから勉強がんばれる!とか)
詳しくありがとうございます!!!!
参考にします!
✨ ベストアンサー ✨
自分が得意な科目、好きな科目を基準に決めました! 決めるにあたって大切なことは、辛くても頑張れる理由があるか(例えば、数学は好きだから頑張れる!とか、○○になりたいから勉強がんばれる!とか)
詳しくありがとうございます!!!!
参考にします!
文系・・・法学部、経済学部、文学部、教育学部、外国語学部など
理系・・・医学部、理学部、工学部、農学部、薬学部、歯学部、看護学部など
なりたい職業や、興味のある学部に応じて文理を選択すればいいと思います。
ちなみに工学部は物理必須の大学が多めです。工学部の中でも何を専攻するかで変わってきますが、気になる大学の学部や入試時の科目などについて調べておくことをおすすめします。
ありがとうございます!大学の学部や入試の科目など調べようと思います!
センター数学1Aを半年で7割超えられなさそうなら理系選択は辛いかも
理系か文系かは数学ができるかどうかで決まるってさ。
私は小六から理系選択に一途だったからバカだけど理系選んだけどね。
なお、苦手なら英語小論文で慶應SFCか英国政経で早稲田受験が効率的らしい、、
学年ビリから東大、医学部、早慶に合格する法改訂3版っていう本参考
そこら辺の内容薄い勉強方法本なんかよりおすすめ
そうなんですね!参考にします!
自分、中学の時は数学得意な方だったんですけど高校の内容になった瞬間出来なくなってしまったんですよね( ´・ω・` )数1A半年で7割…無理そうだ( ´;ω;` )
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
あとは、模試とか実力テストの結果を見て考えてもいいですよ!