理科
中学生
解決済み

この問題の答教えて下さい!

とったマグネシウム粉末の質量をy、加熱後の皿全体の質量 験前に いか。 ステン をzとして、x、y、 zの記号を用いた式に表せ。 (3)<長崎県> か、 化学変化の前後の質量を調べるために、次の実験を順に行った。 あとの問いに答えよ。 【実験1】図1のように、透明なブラスチックのびんの中にオキシ ドール(うすい過酸化水素水)を入れた試験管と二酸化マンガン を分け入れ、ふたをしっかりとしめた後、全体の質量Aをはか った。 【実験2】プラスチックのひびんを傾け、 図 2のようにオキシドール が二酸化マンガンと混ざるようにしたら、 ある気体が発生した。 ての気体の発生が止まってから全体の質量Bをはかった。 【実験3】プラスチックのびんのふたに近いところに、小さな穴を あけた後、全体の質量Cをはかった。 問1、実験2で発生した気体の性質は、次のどれか。 ア、無臭で、石灰水を白くにごらせる。 イ、鼻をつくにおいで、赤色のリトマス紙を青色に変える。 ウ、無臭で、ものを燃やす。 エ、無臭で、マッチの火を近づけるとポンと音がする。 問2、実験1~3ではかった質量A~Cの関係を、正しく表して いるものは、次のどれか。 図2 イ、質量A>質量B=質量C エ、質量A<質量B=質量C 2.0 ア、質量A=質量B=質量C ウ、質量A=質量B>質量C オキシドール 二酸化マンガン

回答

✨ ベストアンサー ✨

問1 ウ
問2 ウ
だと思います

解説必要だったら言ってください

むむむむむむ

解説お願いしたいです🙏

問1は、なんの空気が発生したか分かればわかります
二酸化マンガンとオキシドールを反応させて出来るのは酸素、これは覚えるしかありません
酸素の特徴に、ものを燃やす性質があるのでウだとわかります
問2は、質量Aは実験に使った材料の、質量を測ったものです、これを基準とします
質量Bは、反応はして、気体、酸素が発生しましたが、酸素は蓋を開けないと消えたりすることはありません
文に蓋を開けた、穴を開けたという表現がないので蓋はしまったままと言えるでしょう
空気でもその器の中に閉じ込めておくと質量ははかれるので、質量は反応前と反応後では変わりません→後に質量保存の法則というものを習うと思います
質量Cは、質量Bで、反応させ、質量を測ったあとに穴を開けているので発生した酸素が器から逃げてしまってます
ということは酸素の文の質量が減ったということです
つまり質量A=質量B>質量Cということが言えるのでウとなります

実験1、2、3という数字は実験の順番を表していると考えてくださいね

むむむむむむ

なるほど!よくわかりました!細かくありがとうございました😭🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?