数学
中学生
解決済み
中3数学の証明問題です。(言葉の意味の質問です)
1・2枚目が問題で、3枚目が答えなのですが、37枚目の黒線を引いた部分の【~の間の奇数】の意味が分かりません😓
どなたか教えてください🙇♀️
証明
nを整数とすると,連続する2つの偶数は,
2n, 2n+2
と表される。
それらの積に1をたした数は,
8+082n(2n+2)+1=4n°+4n+1
=(2n+1)?
nは整数だから, 2n+1 は奇数である。
したがって, 連続する2つの偶数の積に 1を
たした数は, 奇数の2乗になる。
問2; 前ページの証明>で,(2n+1)? という式から,
連続する2つの偶数の積に1をたした数に
ついて,奇数の2乗であることのほかに
どんなことがいえますか。
同2 (2れt1なので、連練するユフの偶数(2n.2nta)
のの奇数の2楽であるとし入々
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
数学 中1学年末テスト範囲(改)
882
14