✨ ベストアンサー ✨
(1)も二乗していませんか?
(3)別にその式にしなくてもよいですよ。
私なら、図2の面積比がわかったら、
仮に、台形DBCEの面積が4+10+10+25=49だとしたら、三角形PDBの面積は10になる。
図より、三角形ABC=三角形ADE+台形DBCEの面積である。
また、(1)より、三角形ADE:三角形ABC=4:25だから、三角形ADE:台形DBCE=4:(25-4)=4:21である。
すなわち、台形DBCEの面積が49だとしたら、三角形ADEの面積は4:21=◻️:49 ◻️=49×4÷21と表せる。
すなわち三角形ABCの面積は三角形ADE+台形DBCEの面積=49×4÷21+49と表せる。
以上より、三角形PDBの面積:三角形ABCの面積=10:49×4÷21+49
=10:(49×4+49×21)/21
=210:49×4+49×21
=210:(4+21)×49
=210:25×49
= 42 :5×49
= 6 : 5×7
=6:35
というように求めます。
分からなければ質問してください
ありがとうございます!
助かりました🙂