数学
高校生
解決済み

【図形】解説も読んでみましたが、恥ずかしながら初めからわかりません。どうか力をお貸しください。宜しくお願いします🙇💦

∠ABC=θとすると、∠EBF=180°−θ
…の部分から、なぜそのような考え方になるのか分かりません。180°とはどこの部分を指すのでしょうか。
三角関数も図形も苦手な分野なので分かりやすく教えていただけると幸いです🙇

回答から24時間以内にはお返事できるよう心がけております。

3 算数 34 直角三角形ABCの外側に, 辺AB, 辺BCを1辺の長さとする正方形 ADEB, 形BFGCがあります。 辺 AB=12cm, 辺BC=13cm, 辺CA=D5cmのとき、三 イ.色をぬった部 色をぬった部 ア. 色をぬった部 BEF の面積として, 正しいものを選びなさい。 D ウ エ, D~6の色を E オ。色をぬった部 36 下の図のよう がある。Aから Fとする。また の中から一つ選 A の CC B 円 PE. 1A ののう F ア. 30cm? イ. 32.5cm ウ.36cm? G 35 次のD~6の色をぬった部分の関係について, 正しいものはどれですか。 下のア~オ から一つ選び,その記号を書きなさい。ただし、 図中の方間口 エ、72cm? オ. 78cm く北海道·札幌市 B> とす。
AP したがって, △ABCの面積は, 1 14.12 = 84[cm?] 2 54AP = 132-52 34 正答 ア 0 色 ける 【解説】 12 ZABC= 0 とすると, ZEBF=180°- 0 △BEF の面積は, 四 1 .. BE· BF·sin(180°- θ) 2 で求められる。ここで, 5 sin(180° - 0 )=sinθより 13 sin 0 D 求める面積は、 1 * 12.13- 2 5 = 30[cm?] 13 で は、 ある し 892 - せ
高校 数学 図形 三角関数 θ 面積 角度

回答

✨ ベストアンサー ✨

①②がそもそも必要な知識です。最初のとこは結構噛み砕きましたが、最後らへんは割とそのままなので質問があればぜひどうぞ!

>こうよう様
ご回答ありがとうございます。態々書いて説明して頂きわかりやすかったです。
知識が抜けていたので知りたい部分を1から教えていただいて本当に助かりました。

お陰様で、理解した上でお二人のご回答を見ながらですが最後まで解ききることができました。見ないで解けるようにします。

この回答にコメントする

回答

180°は正方形2つの直角2つ分∠ABE+∠CBF

ととろ

△BEFで底辺をBEと考えると高さはBF×sin(180-θ)=BF×sinθ
面積は1/2 × BE × BFsinθ

sinθ = AC/BC = 5/13

>ととろ様
ご回答ありがとうございます。
180°とはどこの部分を指すのかわからなかったので的確に教えてくださり助かりました、ありがとうございます。

お陰様で、理解した上でお二人のご回答を見ながらですが最後まで解ききることができました。見ないで解けるようにします。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?