例えば、物を上に投げて手元に戻って来た時、物理では普通投げた瞬間と戻って来た時で比べると結果的に全く進んでいないから、変位=0って考えるんです。だけど、移動距離は手元から最高点まで登った分と、さらにそこから手元に戻ってくるまで降りた分を足したものだから、0じゃないですよね。
今回もそれと同じで、vがちょうど0になった所で進む向きが入れ替わるので、ここで区切って距離を出すとうまくいきます。
ちなみに移動距離よりも変位の方がよく出る(というかこっちしか出ない)ので復習するときは変位をメインにするのがいいと思います。