✨ ベストアンサー ✨
①最初に容器に入ってる溶液が塩基性ならph10ぐらいからグラフが始まること(強酸なら1とか2)
②滴定する溶液が、強いもの同士ならグラフの中和点のphの値の落差が大きい、弱いもの同士ならそんなに大きくない
③最終的なphの到達点は、
弱酸+強塩基なら10とかの大きい数字(強いのが逆ならphは1とか2とかの小さい数字)
弱酸+弱塩基なら7とか8ぐらいの中性に近い数字
の三つ気をつければ行けると思います!
いえいえ!!頑張ってください!!
✨ ベストアンサー ✨
①最初に容器に入ってる溶液が塩基性ならph10ぐらいからグラフが始まること(強酸なら1とか2)
②滴定する溶液が、強いもの同士ならグラフの中和点のphの値の落差が大きい、弱いもの同士ならそんなに大きくない
③最終的なphの到達点は、
弱酸+強塩基なら10とかの大きい数字(強いのが逆ならphは1とか2とかの小さい数字)
弱酸+弱塩基なら7とか8ぐらいの中性に近い数字
の三つ気をつければ行けると思います!
いえいえ!!頑張ってください!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!🤔そういう考え方でこの問題は解くのですね!
わざわざ長文でご説明していただきありがとうございます!🙇kennyさんご回答ありがとうございました!🙇🙇🙏