化学
高校生
酸化還元滴定の問題です。
②~⑤が分かりません。
教えて頂きたいです、お願いします。
高
【目 的】
乗】過マンガン酸カリウム KMNO』水溶液(0.05 mol/L)、ォキシドール (濃度未知、H-O2)、硫酸
【器具】 10 mL ホールピペット、100 mL メスフラスコ、安全ピペッター
駒込ピペット、100 mL コニカルビーカー 3個、漏斗、ビュレット、 ピュレット台
廃液用 200 mLピーカー
★注意事項:過マンガン酸カリウム KMnOaがついた場合は、水で洗うこと。
★マンガンを含む廃液はすべて廃液用 100mLビーカーへ
【実験手順】
[実験1]オキシドールの希釈
の 10 mL ホールピペットでオキシドールを 10mLとり、100 mLメスフラスコに入れる。
の 純水を標線まで加えて、ふたをしてよく振る。
これを10倍希釈オキシドールとする。
[実験 2]滴定
の 10 mL ホールピペットで10倍希釈オキシドール 10mLをはかり取り、 コニカルビーカーに入れる。
駒込ピペットで3 mol/L硫酸5mL(適当でOK)をはかり取り、①のコニカルビーカーに入れる。
ビュレットに KMnO4水溶液を注ぐ。0の目盛の上まで。※漏斗は手で持つ。
の コックを開いて、ピュレットの先端まで溶液を満たす。廃液は廃液用ビーカーに!
⑤ ビュレットの目盛の値を記録した後、オキシドールにKMnO4 を滴下する。
※滴下しながらコニカルビーカーをよく振る。
⑥ コニカルビーカーの中の液が薄い赤色が消えなくなったら滴下をやめる。
の ビュレットの目盛を読み、滴下した体積を求める。
③ 上記の操作①~⑥ を合計2回繰り返し、2回の平均値を求める。余裕があれば3回。
※2回目以降は1回目の結果を基にすると早く終わります。
【結果】
の 2回の滴下量の記録
試行回数 n
1回目
2回目
(3回目)
平均滴下量
はじめ目盛(mL)
0
9.4
17.0
おわり目盛(mL)
9.4
17.0
23.3
滴下量(mL)
94
7-6
6.3
この変化を酸化還元反応式で表せ。 (MnO。-→Mn?*、H:02→0z)
酸化剤の半反応式
Mn04+ 8H - 5e" -> Mn?* . 4H20
還元剤の半反応式
Ho02 →
024 2H1 . 2e
酸化還元イオン反応式
2Mn04-+ 16H*.5H202 -> 2Mn°*+ 8H20 + 50っ+ 10H*
酸化還元反応式
10倍希釈したオキシドール中の H202のモル濃度は何 mol/L?
計算過程:
④ オキシドール(原液) 中の H20zのモル濃度は何 mo!/L?
計算過程:
オキシドールの質量パーセント濃度は何%?(オキシドールの密度:1.00g/cm?、原子量: H=1.0、0=16)
計算過程:
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉