Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
答えが合っているか分からないので教えてください!
古文
高校生
解決済み
約4年前
あおまる
答えが合っているか分からないので教えてください!
10 9 8° 7 6 5 4 3 2- 9 イ ワ|イ|エ ウ「オ オウ I 7月も入りぬるにや、あはれなる空をながめつつ、 艦別5 「」S艦品 とかく直しけれども、終に回らで、いたづらに立てりけり A ナ変動詞の活用語尾 :「死に」「いに」: 「逢坂」の歌は、返しもえせずなりにき。 B 形容動詞の活用語尾 …「~に」で一語/物事の性質·状態を表す 2 やがて去旧けり。 ~らに」「~かに」「~げに」の形など 上接語が連用形 「にけり」「にき」の形など c 完了の助動詞「ぬ」の連用形 ィ 形容動詞の活用語尾 ェ 断定の助動詞 ア ナ変動詞の活用語尾| ゥ完了の助動詞 リ |S|S一ね オ格助詞 D 断定の助動詞「なり」の連用形 上接語が体言·連体形など 「に+(助詞)…あり」の形が多く「~デ(アル)」の意味 なら|なり|なりなる一なれ」なれ E 格助詞「に」 上接語が体言·連俸形. 時·場所·対象などを表す 車 H D傍線部「に」の文法的説明にあてはまるものを、後の選択肢から選び 人の与ふる恥にあらず そのゆゑに、この名をつけにけり。 N 世のおぼえはなやかなる御方々にも劣らず。 人の見るべきにもあらず。 春ごろ鞍馬にこもりたり。 (駿馬…京の山奥の地名) 月は山の端にかかりにたり。
古文
高校生
「に」の識別
回答
✨ ベストアンサー ✨
鹿
約4年前
10 は ア ですかね、ナ変動詞「去ぬ」なので
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約9時間
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
約11時間
この場合、なぜある人が尊敬の対象なのですか? ある人は誘った側なのでどうさのうけてではない...
古文
高校生
約14時間
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
約14時間
至急ですー!!!! この傍線部の活用形がなぜ終止形なのか分かりません 終止形は「。」がつく...
古文
高校生
約15時間
至急ですー!!!!古文の活用についてです! なぜ「聞こえず」 なのか(やゐゆゑよなのに) ...
古文
高校生
約16時間
(4)と(5)の問題これちがいますか、、!!友達に同じプリント見せてもらったら答えが違って...
古文
高校生
約18時間
助動詞の活用形についてです! ・「とら」はラ行四段 ・「れ」は受身の助動詞 ・接続:る…...
古文
高校生
約19時間
ここは、『ず』だと思いました。 なぜ『ね』が入るのですか? 教えてください。
古文
高校生
約19時間
②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか? 教えてください。
古文
高校生
約19時間
なぜ、ここは連体形の『ける』になるのですか? 教えてください。
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6148
24
りり
文法基礎まとめ
4832
11
望月
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
古文助動詞はこれで完璧!
2278
46
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選