✨ ベストアンサー ✨
分かりづらかったらごめんなさい、、
紫(ある一辺)にたいして赤の2本が垂直だと思います、
正多面体でも、立方体とかだとどこからみても全く同じ形ですが、正八面体の場合は
正方形の上と下にそれぞれ正三角形がくっついてて
三角錐が2つ組み合わさってる、、、みたいな感じです。間違ってたらごめんなさい!たぶんあってます
なので正方形って角が90度なので垂直だとわかるかなと思います!
分からなかったら何回でも答えるので遠慮せず聞いてください!
紫に対して赤が垂直
という考え方で大丈夫だと思います!
手前と奥で考えると、手前と奥で例えば切ったら
切断面って正方形にはならなさそうじゃないですか??なので正方形な緑(画像左の)のとこで分けてみるとわかりやすいと思います( ¨̮ )
あとごめんなさい!三角錐じゃなくて四角錐でした、、かのんちゃん(勝手にごめんなさい)が言ってるような見方でも四角錐が2つ組み合わさってるようになりますが、画像の右のように赤の線と黄色の線は垂直になっていないので注意です!
何度もありがとうございます🙇
そしたら赤い辺はどこの辺と垂直になるのでしょうか??
赤い辺も黄色の辺もどことも垂直になりません。
1番最初の回答の画像の方の赤い辺は垂直になりますが、垂直になるのは全部1つ前の回答の緑の正方形の部分だけです!
伝わりづらくてすみません(´・ ・`)
問題からすると、どこの辺も垂直な辺が2本あるっぽいんですが🤔
そうなんですか?!
じゃあたぶん奥と手前で分けたときも正方形になるのかな、、、
赤と黄色も垂直ですね!
そう考えときます!たくさんありがとうございます🥺
わかりやすいです!
この写真の紫の場合、赤が垂直になるであってますか?
正多面体ってどこの点からみても全く同じ形なんですか?(語彙力なくてすみません)