✨ ベストアンサー ✨
そもそも
引き算は「個数を求める演算ではない」のです。
1-2-3-4-5-6-7-8-9-10
ここに10-1が表す個数のものがある。
それは「-」です。
つまり、「間(あいだ)の個数」を求めるのが引き算、ということになる
そして、
数字の個数=間(あいだ)の個数+1
という式が成り立つから
「+1」が必要なのです。
求める個数のn−k+1のように+1のなるのはなぜですか?
わかる方教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
そもそも
引き算は「個数を求める演算ではない」のです。
1-2-3-4-5-6-7-8-9-10
ここに10-1が表す個数のものがある。
それは「-」です。
つまり、「間(あいだ)の個数」を求めるのが引き算、ということになる
そして、
数字の個数=間(あいだ)の個数+1
という式が成り立つから
「+1」が必要なのです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にありがとうございます。
理解できました。ありがとうございます!