国語
中学生
解決済み

中一 国語 文法・表現 の問題です。
5.主語
6.修飾語
7.文節どうしの関係
を教えてください💦

花見というのは言うまでもなく、日本を代表する風物詩である。桜をはじめ、季節を代表する 花々を愛でる風習、心情は、日本人にとって深いなじみがあるもので、長い伝統もある。 ただし、われわれが毎年春になると目にする桜色の風景は、日本古来のものというわけではな い。川沿いなどで並木となって咲き誇るのは、たいていソメイヨシノだが、これは幕末から改良 を重ねて作られた桜の一種だ。原始の時代から山に生えていた桜とは、明-らかに違う それに、川に沿って桜が自生するはずもない。これは、われわれ日本人が、それぞれの地域で 植樹をして生み出した並木である。風物詩として定着している風景も、結局は自分たちが築いた ものなのである。ビルが建ち並び、道路が縦横に走る都市の風景が、人間のつくり上げたものだ ということはすぐに実感できる。だが、われわれが目にする「自然」と呼ばれるものも、その大 半はやはり人間がつくり上げたものであることを、忘れずにいたほうがいい 歴) ちが 星、
4 3 2 2 5 4 忠 ゲ ものなのである。ビルが建ち並び、道路が縦横に走る都市の風景が、人 ということはすぐに実感できる。だが、われわれが目にする「自然」と呼ばれるものも、その大 半はやはり人間がつくり上げたものであることを、忘れずにいたほうがいい。 国 植樹をして生み出したエKT 7 雅楽 おおいしひさかず 「国土学再考」大石久和 ( m 段落 この文章はいくつの段落からなっていますか。算用数字で答えなさい。 最後の段落はいくつの文からなっていますか。算用数字で答えなさい。 M文節 |線0「日本を代表する風物詩である」はいくつの文節に区切ることができますか。 算用数字で答えなさい。 稚魚 2文 「いうわけではない」を例のように、単語に分けなさい。 い° 盟 ー線2「長い伝統もある」、 例花が一咲 いう わ けで/は な い 長 い/伝 統\もあ る N 主語 一種だ」の主語を一文節でぬき出しなさい。 Timo 修飾語」 ||線G「桜とは」、 沿ってが修飾している文節を一文節でぬき出しなさい。 CO 5 7文節どうしの関係 ー線「並木である」の「並木で」と「ある」の文節どうしの関係を次 から選びなさい。 主·述の関係 文の成分 修飾·被修飾の関係 並立の関係 線© 「だが」は、どんな文の成分になっていますか。次から選びなさい。 工 補助の関係 国 会濃幅 H 接続語 独立語 2次の発表メモと実際のスピーチ内容を読んで、あとの問いに答えなさい。 発表メモ) 鳥取県が好き(主張を先に言う。) (6点×5〉3 故事 JPJS * 理由 から選

回答

✨ ベストアンサー ✨

主語は「〜は」「〜が」など文の主役?になってる言葉のことです。
  例 「私はチョコだ」→主語「私」
 5. 何が「桜の一種」か探してみて😂

修飾語は、ある言葉を詳しく説明している言葉です。
修飾語と修飾している文節をつなげると、シンプルに意味のわかる文になります。
 6. ⑤ 「桜とは」どうなのか。
⑥ 「沿って」なんなのか。

文節どうしの関係ですが、
 ア. 主・述は、「●●は(が)〜」になる文
   例 「犬が/歩く」

 イ. 修飾・被修飾は、上の文節が下の文節を詳しくしている文
   例 「赤い/夕日」

 ウ. 並立は、上の文節と下の文節を入れ替えることができる文
   例 「ケーキと/プリン」
     「赤か/青」
 エ. 補助は、アからウに当てはまらない文です!
 (いうならば、下の文節で意味を付け加えている文です)

参考に解いてみてください😊

こあら。

ありがとうございます!
無事解くことができました!すごくわかりやすかったです!
ベストアンサーに選ばさせていただきます!
それと、フォロー失礼します🙇‍♀️

考えて解けたなら、自分の力ですよ😊
お役に立てて良かったです。

進級の時期ですね!
頑張ってください୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛

BAとフォローありがとうございます😊

こあら。

ありがとうございます😭
新2年生頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?