質問
高校生
解決済み

合格発表まであと5日あるし、暇なので高校範囲勉強したいんですが、何からはじめたらいいですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

数学と英語ですけど、英語は英検二級持ってらっしゃるようなので、英語の予習なら文法面の補強ですね

数学の予習なら、チャート式の黄色い表紙(通称黄チャ)が良いと思います
学校の教材と被るかもしれませんので、調べてから買うようにしてください

だそん

なるほど。ありがとうございます😊
あと、質問なんですが、
物理、化学、生物、地学?の選択があるらしいのですが、どれが難しいですか?

スクウェア

一般的には
物理>化学≧生物≧地学
と思われているようですが、人によります

中学の分野で言えば
物理:光・音(波)・力・電気・磁力・運動・エネルギー・圧力
化学:身近な物質・化学変化・イオン
生物:植物・動物・遺伝
地学:地震・火山・地層・気象・天体
となります。

この分類で、難しいと感じた内容で判断されるのもひとつの方法です

だそん

なるほど、物理って難しいんですね。

スクウェア

ただ、情報系を除く工学系や物理・数学の理学系では物理は必須教科です

薬学・医学・農学系統なら化学と生物が必須。地学は残念ながらお供え程度で地学除外の大学すらあるとか

地学を極めて行ける大学が狭くなったなんてこともあり得るので、普通は地学は取らない方向になりそうです

だそん

マジすか…。
工学系の方行きたいと思ってるんです。
物理って中学生よりもっと複雑なものになるんですか?

スクウェア

なりますね。

北野や豊中の生徒さんを(物理で)受け持ったこともありますが、初歩の段階でつまずく方もいらっしゃいます

物理は計算ではなく文字で表現しますから、理解するのに一苦労されることも多いですね

また、数学と密接に関係があり、三平方の定理で学んだ特別な三角形の辺の比(1:1:√2と1:2:√3)は初期の物理基礎で利用します。

また、高一数学で学ぶ「三角比」や高一の三学期か高二の一学期辺りに学ぶ「三角関数」も物理で利用します

これらを全般に「理系」と呼ばれますが、理系は数学と物理でつまずかなければとても楽に進めることができるので、数学の予習が必須になります

だそん

マジすか…
北野生でもですか…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉