このノートについて
至急!!賢い人お願いします!!特にsinθの範囲を詳しくお願いします!!!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
たぶん、難しいです。解いてください。
25
25
数A 集合〜嵐mix
20
7
全統模試 数学 質問です!!
11
3
新課程 数学1 編
10
2
《数2》公式、解き方まとめ集
8
1
教えて下さい!
7
7
❁接弦定理について❁
7
0
教えてください
5
2
この微分を教えてください
5
7
このノートに関連する質問
高校生
質問
高1の進研模試2025年1月号の数学の解答を見して下さい🙇♀️
高校生
質問
高1の進研模試2025年1月号の数学の解答を見して下さい🙇♀️
高校生
質問
高2 1月 進研模試 生物基礎の範囲を教えてください
高校生
質問
質問が2つほどあります。 先生が個人的にZ会の予想問題パックを購入し、「Z会は当たる」と言って私たちに進めてきました。1000円程度なので当たるのなら買おうか悩んでいます。しかし私は勉強が得意とも言えず、買ったところでこの期間でやり込む自信はありません。 買う価値はありますか? もうひとつの質問です。 私は理系科目が苦手だったのですが、最近数学は取り組みやすくて「勉強しよう」という気にもなります。しかし理科(物理、化学)がどうしても好きになれません。ずっと意味がわかりません。 私のやる気のなさが原因とは分かっていますが、本当に説明などが私に合わなくて好きになれません。どうしたら取り組みやすくなりますか?
高校生
質問
共通テストの当日の休憩時間についてです。 国語と英語の間や数学と数学の間は結構時間が開くと思うのですが何をすれば良いのですか?また、トイレに行く時にも何か参考書等をみながら並んだ方が良いのですか??トイレの混み具合も知りたいです🙇♀️ また、着席は15分前の時間が書いてあったのですが、みんなギリギリに座るのですか?それとも前もってその5分前ぐらいから座るのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
質問
旧帝大レベルの大学を目指す場合、理科は地学と生物で行こうと思うのですが、その場合、選択していない物理や化学の知識は中学レベルでも問題ないですか
高校生
質問
国公立日本史高二男子です。 明日でテスト終わりで受験勉強に切り替えようと思ってます。 ですが週4でバトン部があり、一日2時間ぐらいはゲームしたい。且つ大体寝るのが23時7時起きというおじいちゃん。 英語は中学英語もあやふや。 国語も古文、物語文死亡。 数学も模試の大問1しか解けない(なんなら全部取れてるかというとあやふや) 日本史も得意と思ってたが、進研模試偏差値50切りという始末。 何からやればいいのかわからない。 どなたかご教示下さい。
高校生
質問
得点率は、どのように出せば良いのでしょうか? 赤本等にも大問別の得点は乗っておらず、大学側も基本的に発表していないということなので、得点率の出し方を教えていただきたいです。 例えば、100満点 大問1…6/10、大問2…8/10、大問3…12/20 の場合は得点率はいくつになるのでしょうか? やり方を教えていただいた後に、自分が計算した結果が合っているかどうか確認したいので、もし可能でしたらこちらも教えていただきたいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
高校生
質問
数学I 解説お願いします🙇♀️💦
高校生
質問
大至急🚨 明日友達とディズニーに行くのですが、この服装だと寒いですか?また、ださいですか?正直な感想とアドバイスお願いします💦ちなみに高一女子です
News
スッキリできました!!!★
分かりやすい図と丁寧な説明をありがとうございました(*^_^*)
図を載せるの忘れてました‼
すみません
1を5倍してるからですよ‼
僕が言いたかったことは、こんなかんじの図のことです。
ゲジゲジしてるところが、今回のsinの範囲になりますよね。
その範囲内を見て、sinの最大と最小を考えます。
sinの値というのは、単位円のyの値と等しいと考えるとわかりやすいはずです。逆に、cosの場合はxの値と等しくなりますね。
今回は、それをそれぞれ5倍すればOKというわけです‼♪
5倍のsinの範囲なので♪
あと、図が少しいびつですみません。笑
なおきさんへ
なるほど!!ありがとうございます!
a≦2θ+a≦π+aから、-5sina≦5sin(2θ+a)≦5になるらしいんです。-5sinaが出てきた理由はわかるのですが、何故最大値のところに5が出てきたのかがイマイチわかりません。もし良ければ教えてください
範囲は、単位円の図をかいて考えるといいと思います。
単位円の第一象限に角度αがあります。
そして、2θ+αの範囲は、αからπ+αまでなので、第一象限からπ進んだ第三象限までの範囲となります。
その範囲の中でsinの値を考えると、sinが最大となる角度π/2は範囲内にあります。
また、sinが最小となる角度は、π+αになっています。
だからsinの範囲は、
最小がsin(π+α)
最大がsin(π/2)
となるわけです‼♪