理科
中学生

(3)お願いします🤲🏻

Nod 4 中和とイオンの数 H 濃度の異なるうすい塩酸a, bと, 水酸化ナトリ ウム水溶液Cがある。右の図は, それぞれの塩酸 と完全に中和するのに必要な水酸化ナトリウム水溶 液Cとの体積の関係を示したものである。これに (0%=コ場 ス22 20 15 -a 10 ついて、次の問いに答えなさい。 (1) 塩酸a 15cm° を完全に中和するには, 水酸化ナ 0 5(10) 15 20 うすい塩酸の体積 (cm) トリウム水溶液Cは何 cm°必要か, 答えよ。 (2) 塩酸a, bのうち, 濃度が大きいと考えられるのはどちらか, 答えよ。 (3) (2)のように考えた理由を簡単に答えよ。 (4) 塩酸a, b10cmにそれぞれ水酸化ナトリウム水溶液C10cm° を加えたとき,. その液はそれぞれ酸性, 中性, アルカリ性のうちどの性質を示すか, 答えよ。 (5) 水酸化ナトリウム水溶液10cm をそれぞれの塩酸で完全に中和したときの液 を蒸発皿に入れ熱すると, 白色の粉末が残った。 それぞれの白色の粉末の量をく らべるとどのようになるか。 次のア~ウから選び, 記号で答えよ。 ただし, a. b とはそれぞれの塩酸で中和した液から生じた粉末の質量を表す。 イ a=b ウ a<b (6)(5)のように考えた理由を簡単に書け。 (ア)a>b (7) 右の図は, 塩酸aに水酸化ナトリウム 水溶液Cを少量ずつ加えていく実験を おこなったときの, 水酸化ナトリウム水 溶液の体積と混合液中のそれぞれのイオ ンの数の関係を示したものである。 ①~ ののグラフはそれぞれどのイオンの変化 を示したものか, イオン式を答えよ。 0水酸化ナトリウム 水溶液の体積c うすい水酸化ナトリウム 水溶液の体積()

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?