現代文
高校生

問1のⅠで私は ウ また を選択しましたが正当はア ことさらに でした。ことさらに、と また、ではどう違うのか解説をお願いします。

問5の記述では、言葉をどこから選別すべきか分かりませんでした。

問6の1のところで、私の気持ちが現れるところがどうして、正当のところなのかあまりわかりません。

解説よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

り は 月 見 が |1 の 手 A ひ ツ かなサ ツ ク よ 私 は、どてら着て山を歩きまわって、 月見 にいっぱいとってきて、そ 店の背戸にまいてやって 「いいかい、これは僕の月見草だからね、来 ;らね、ここへお洗濯の水 倍てちゃいけないよ。」娘 んは、うなずいた。 )、月見草を選んだわけは、富士に よく似合う と、思い込んだ事情があったからである。(中略) 河口局から郵便使物を受け取り、またバスにゆられて峠の茶屋に引き返す途中、私のすぐとなりに、濃い茶色の被布を着た青台 い端正の顔の、六十歳くらい、私の母とよく似た老婆がしゃんと座っていて、女車掌が 思い出したように、みなさん、き は 富士がよく見えますね、と説明とちつかず、また自分ひとりの詠嘆ともつかぬ言葉を、突然言い出して、リュ コー った若いサラリーマンや、大きいに本髪ゆって、ロもとを大事 にハンケチでお おいかくし 絹物まとった芸者風の女 から だをねじ曲げ いっせいに車窓から首を出して、いまさらのごと く その変哲もない三角の山を眺めては、やあ とか、まあ一 ミ とか間抜けた凌声を発して、卓内は( )、さわめいた。( )、私の となりの御隠居は、胸に深い憂 でもあるのか 他の遊覧客 富士には一警も与えず、( 2 )富士と反対側の、山道に沿った断崖をじっと見つめて、私」 の。 からだがし れるほど快く感ぜられ、私もまた、富士なんか、あんな俗な山、見たくも という、高尚な虚無 の心を、 その老婆に見一 たく思って、 あなたの お苦しみ、わびしさ、みなよくわかる、と頼まれもせねのに、共鳴の素振りを見 せ てあげたく、老婆に甘えかかるように、そっとすり寄って、老婆とおなじ姿勢で、ぼんやり崖の方を、眺めてやった 老築も河かしら、私に安心していた ところが あったのだろう、ぼんやりひとこと、 「おや、月見草。」 て、細い指でもって 路傍の一箇所を指さした。さっと、バスは過ぎてゆき、私の目には、いま、ちらとひと め見た 黄金色の月見草の花一つ、花弁もあざやか に 消えずに残った あいたいじ 三七七八メートルの富士の山と、立派に相対時し、みじんもゆるがず、なんと言うのか、金剛力草とでも言いたいくらい けなげにすっくと立っていたあの月児草 は
2 エア オエ ウ ア オ イ ア オ ウ ()部1~Mに入る適当な語をそ れ次の語群から選び、記号で答えよ。 リJイS かえって ウ H けれども ひ としきり 傍線部に表現 に富士に対する「私」の気持ちを、別の表現で表した箇所を本文中から二〇字以内で抜き出して記せ。 傍線部のとあるが、なぜそのように感じたのか。その説明として 当なものを、次の中から一つ選び、記号で答えよ。 めていた断崖に、黄金色の月見草の花が、花弁もあざやかに咲いていることに気づいて感動したから 老婆が見 車内の他の遊覧客と違う態度によって、老婆の胸に深い憂問があるの に気づいて、自分と同じだと思ったから 、似合うと思い込んでいる、私と同じ思いを抱く老婆と出会えたことを嬉しく思ったか、ら 度 によって、富士の美しさと月見草の美しさがよく調和していると気づいて、強い感動を覚えたから ウ 富士には月 H 老婆の 富士に一警も与えない老婆の態度が、孤高、反俗の姿として「私」の目に映り、強い共感、共鳴を えたから。 傍線部@「高尚」と対照的な意味を持った単語を、本文中から抜き出して 記せ 傍線部@とあるが、「苦しみ、わびしさ」を私が感じる理由を、四〇字以内で説明せよ。 問六 傍線部「について、 月見草」に、自分の明日を重ねる「私」の気持ちが表れている箇所を、本文中か、ら九字で抜き出せ このように感じた理由の説明とし 当なものを、次.の中から一つ選び、記号で答えよ 雄 大で美しい富士と、小さくとも色あさやかに美しさで競い合い、決して負けてはいないから 絶好の景色にょくとけ込みなが、ら、富士を 望する山道の崖で美しい花を咲かせているから イ 美しいが世間の俗につかってしまった富士とは異なり、純枠な虚無の心を象徴Lているから 俗だが威風 バス の乗客を感動させた富士に対して、私と老婆を同様に感動させることができて いたから る富士に対して、小さな姿でも負けることなく堂々と向かい合っているから 二部Aに入る文を、次の中から一つ選び、記号で答えよ。 こんな富士は俗でだめだ 富士は、雪が降らなければ、だめなものだ 富士に雪が降った のだ 富士には、月見草がよく似合う 御坂の富士も、ばか にできないぞ
2x3 2メ2 2 ×4 問 問 三 問 問 六 1 オ な 僕を ア の「持」も 四 月 II フ の 見て II 格 V イ I では 2 あ 見 り か尚 らな HI H +||マか S26||俗一な一 た|V+|ない (反俗) 全 マ々 の「中 -HP や E-6屋 の 2|w PH|* o6 No- |N 苦しれわびしで
富嶽百景

回答

「ことさらに」
漢字で「殊更に」と書きます。
「わざわざ」「わざと」「故意に」という意味と、「とりわけ」「中でも」というような多くのものの中から1つを絞るようなニュアンスの意味を持っています。
殊という漢字は、「特殊」という熟語にも使われていますから、漢字で覚えていた方が思い出しやすいかも知れません。

「また」
この言葉は、前に述べた文であったり内容に対して付け加える際に使うことが多いです。基本的に、「また」で接続された2文は並列の内容がほとんどになります。

写真の内容では、(Ⅰ)前後の分は並列の関係には無いので、「ことさらに」が正解ということになりますね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉