数学
高校生

2つ目の式から3つ目の式の解答がどうしてそうなるのかが分かりません、教えてください🙏🏻💦

字が汚くて申し訳ないです。

S f6) dt: 火-52+20 X-5xt20 d (-5x+2a) dx 2 fi2) 2火 -5
積分

回答

左辺のほうは積分して微分すると元に戻るという
微分積分学の基本定理です
証明はインテグラルのなかみをf(t)の原始関数のひとつをF(t)とでもして、積分するとG(x)-G(2)となりこれを微分するとg(x)になります
高校では積分を微分の逆操作で定義しましたから当たり前ですね
右辺は普通に微分してるだけです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?