数学
高校生
解決済み
なぜ⑤の解き方が理解できません教えてください
さS
研究
連立3元1次方程式の解き方
一般に,連立3元1次方程式を解く手順は, 次のようになる。
11文字を消去して, 残り2文字の連立方程式を導く。
2 2文字の連立方程式を解く。
10
3 最初に消去した1文字の値を求める。
a-b+c=1
たとえば,
4a+26+c=4
② の解き方は次のようになる。
16a+46+c=-4
2- 0を整理すると a+b=1
4
③-① を整理すると 3a+b=-1
5
④と⑤を連立させた方程式を解くと a=-1, b=2
a, bの値を①に代入してcの値を求めると c=4
よって
a=-1, b=2, c=4
00
2次関数
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
ありがとうございます