化学
高校生
解決済み

問10、11の解説をお願いします!

化学基礎 量的関係 中和反応

回答

✨ ベストアンサー ✨

中和問題の花形がありまして...

H+の物質量(mol)=OH−の物質量(mol)

となるように方程式を立てます。

モル濃度(mol/L)✕体積(L)で、酸や塩基の物質量(mol)が出てきますね。分かりにくかったら、単位を分数表記してみてください。約分できて、molがでてくるのがわかります。

モル濃度(mol/L)✕体積(L)に、1粒の酸からいくつのH+がでてくるのか(塩基も同様)、を表す「価数」を掛けると、H+またはOH−の物質量が求められます。

ですから、1番上の方程式を書き直すと、

モル濃度(mol/L)✕体積(L)✕価数
=モル濃度(mol/L)✕体積(L)✕価数

となります。
これを使って解いてください。どんな問題も、この方程式に帰着させていきます。

レントゲン

とてもわかりやすかったです!
この問題がやや苦手なので助かりました!ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?