回答

✨ ベストアンサー ✨

ス◯ップ生ですねw私もです^_^
まず、完全に溶かした、というのは全体に均一に広がった、という意味なので、1番と2番はすぐに消えます。
次に、塩化ナトリウム水溶液は電解質水溶的です。
電解質水溶的は、溶質が溶媒に溶けた時、「電離」
します。
電離とは、分子がプラスイオンとマイナスイオンに分けることなので、今回の場合、
N a C l→N a + +C l -
となります。
この時、塩化ナトリウムはナトリウムイオンと塩化物イオンに電離しました。
そのため、分子が離れている3番を選ぶ必要があるのです。

そうです笑
一緒ですね!
電離って電気に通さなくても、水に溶かすだけでいいんでしたっけ?
また、わかれたあと、くっつくことは無いですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?