化学
高校生
解決済み

問3について、ソーダ石灰と塩化カルシウムだと思ったのですが、濃硫酸と水酸化ナトリウムなのはなぜでしょうか。わかる方教えてください🙇‍♀️

アァ |数が0のきわめて安定 貴ガス元 素(希ガス元素) の原子は 22 な払到ででその間森は イ 分子からなり無色無臭の気体である。 抽ガス元素(欠ダス元素)の原子のイオン化エネルギーの仁! 直は同一周期 の析の床知中和きVe 区ヴま| 中ガス元素(希ガス元素)の原子のう ち最もイオン化エネルギーの値が大きいのは | エ | である。 また オ | は放射性元素 (放射性同位体のみからなる元素) である。 イギリスのレイリーとラムゼーは, 図の装置を用いて空気から二酸化 炭素を除いて乾燥したのち, 赤熱した銅網に通して酸素を除去 して得た 導素の密度が純粋な窒素の密度よりもわずかに大きいことから, アルゴ ンを発見した。 9 室素とアルゴ ンのド 間】 | ア |-| ウ | に適切な語句を入れよ。 また, は はカ の を入れよ。 間2 下線部を化学反応式で示せ。
次 羽客 ーー 才導 <や ドン すそ 基ら- - 各層の要 了 名1E コ回 "= 合い 逐 [ っ)② M
問1. ア. 価電子 イ 。 = ・単原子 1 解答 エ. ヘリウム オ. ラドン 間 22080O5靖語二 の凌内:C 試上 :水酸化ナトリウム水浴 呈・し 試薬 : 渡偽酸 4アルゴンは水に浴けに く "気体なので。 水填換で捕集吉 コ っww EX rrdin る。

回答

✨ ベストアンサー ✨

ソーダ石灰 塩基性乾燥剤
塩化カルシウム 中性乾燥剤

水酸化ナトリウム 二酸化炭素吸収
濃硫酸 酸性乾燥剤

取り除きたいもの 二酸化炭素、水

①水酸化ナトリウムは必須
②水酸化ナトリウム水溶液が少しだけ蒸発する可能性があるため、水を除去できる濃硫酸があと

ちなみにソーダ石灰とは水酸化ナトリウムと酸化カルシウムからできています

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?