回答

✨ ベストアンサー ✨

やってみればいい、というか
やってみて、できる、できない、それはなぜ?
と考えたら力になります。

2つの点とは、もとの放物線y=x^2-3x+4の頂点と
(2,4)のことですか?
それらを通る直線の意味は?
その直線とy=2x+1の交点の意味は?
その交点から2次関数をどう出しますか?

わからないことだらけです。

Iris

すいません!
書いてないこといっぱいでしたね
2回ほどやったんですけどどうしても辿り着かなくて
二つの点とはもとの放物線の頂点と(2,4)のことです!
(2,4)を通っていくってことはy=x^2-3x+4の頂点と結んで
その直線とy=2x+1との交点を出せばそこが答えになると思い…そしてそこの頂点が出せればy=(x+p)^2+qに当てはめれば答えになるかなって思ってます

HS

2直線の交点が
求める放物線の頂点になるということですか?

それでは頂点がy=2x+1上にありはしますが
求める放物線が(2,4)を通ることになっていません。
実際、冒頭の画像3枚目は条件を満たしていません。

Iris

あ!なるほどです!
そーゆー意味でしたね!
すみません、ありがとうございます<(_ _)>

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?