理科
中学生
解決済み
(2)~(4)を教えて欲しいです。
(3)は文じゃなくて考え方とかヒント的なものでも教えていただけると嬉しいです。解ける問題があったら1問だけでも
いいので教えて頂きたいです..。
中二理科です。
沢イプト 水が燕発するときには, 熱がうばわれる。
気象の観測を行った。右の図は. このと |A
きの乾温計の一部を示したものである。 ヨ
(1) 観測場所では, 煙が北西に向かって流 本
れていて, 風力は 3, 雲量は4であった。
この場所の天気・風向・風力を天気図の
記号で表しなさい。ただし, このとき雨 [|事
や雪は降っていなかった。 | 7
(2②) 乾球は, A, Bのどちらか。
息(3) (2のように判断した理由を,「示度] の語を用いて, 簡単に書きなさい。
EMI2)還のと| きの気温と湿度を求めな さい5
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にしかも分かりやすく説明していただいて
ありがとうございます( ´•̥ ̫ •̥` )
理解しました!画像つきで(そして丁寧な書き込みまで泣)説明していただいて本当にありがとうございます(≧∀≦)