✨ ベストアンサー ✨
最終収量一定の法則は、一枚目の写真に書いてあるように、面積をここ!と決めたらその面積の中で植物を何個植えようがそれらの合計の収量は一定になるってやつですね。
問題文より、半年後Aで生育したダイズの総重量は1000gとあります。これは今、50粒の種子をまいた時のことを話していますが、それが100粒になろうとその合計の収量は1000gのまま変わらないんです。だから1000が答えなんですね。じゃあ何が変わるんや、ってなった時、変わるのは1粒あたりの重量です。50粒の時は1000÷50で1粒あたり20gですが、100粒になると1000÷100で1粒あたり10gとなります。ちなみに補足ですが、農家の方はこのことを利用して、大きい作物を育てる為に一定の面積に植える作物の量を減らしていたりもするらしいです(これを間引きといいます)
お返事遅くなってしまい、本当にすみません😢😢
間引きのことや、何が変わるのかなど詳しい説明まで教えてくださって本当に助かりました、めちゃめちゃわかりやすかったです、、ありがとうございます!!