Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
⑴の問題で、検定交雑により生じた子だと各遺...
生物
高校生
約1ヶ月前
^-^
⑴の問題で、検定交雑により生じた子だと各遺伝子が連鎖しているか判断できる理由がわかりません。検定交雑はなぜするのですか?
基本例題 4 遺伝子の独立と連鎖 リード 解説動画 ある植物がもつ3対の対立遺伝子 (A とa, B と b, C とc) について, 顕性ホモ接合の個体と潜性ホモ接合の個体を交配して, F, (雑種第1代) をつくっ た。 この F を検定交雑したところ, 表のような結果が得られた。 表現型 [ABC] [ABc] 分離比 7 2 [AbC] [Abc] [aBC] [aBc] [abC] [abc] 2 7 7 2 2 7 (1) 連鎖している遺伝子の組み合わせとして, 最も適当なものを次の(ア)~(ケ)のうち から1つ選べ。 AとBのみ (ア) A と B のみ (エ) α とものみ AABB C C (イ)AとCのみ (ウ)BとCのみ の親から生じ (オ) a とcのみ (カ b c のみ 第1章 生物の進化 2 ② a (キ) AとC, a とc (ク) AとB, aとb (ケ) B と C, b とc (2) 連鎖している遺伝子間の組換え価を, 小数第1位を四捨五入して答えよ。 指針 (1) F, は, 顕性ホモ接合の個体(AABBCC) を潜性ホモ接合の個体(aabbcc) と交配して 生じた子, つまり, 検定交雑により生じた子なので, F, の表現型の分離比から, 各遺伝子が連鎖しているかどうかを判断できる。 [AB]: [Ab]: [aB]: [ab]=9:9:9:9=1:1:1:1→AとB(aとb)は独立 [AC]: [Ac]: [aC]: [ac]=9:9:9:9=1:1:1:1 →AとC(a とc)は独立 [BC] [Bc] [bC] [bc] = 14:4:4:14 = 7:2:2:7B と C(b と c) は連鎖 組換えを起こした配偶子の数 (2) 組換え価(%) 全配偶子の数 = 22.22...(%) 解答 (1) ケ (2) 22% 4 +4 x 100 = x 100 14 + 4 + 4 + 14
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約2時間
DNAの塩基配列によってアミノ酸を指定すると学校で習ったのですが、そもそもなぜアミノ酸を指...
生物
高校生
約4時間
誰か教えて欲しいです😭
生物
高校生
約22時間
問2について 何故答えが③になるのか教えてほしいです 分裂しない限り細胞数は増えないので、...
生物
高校生
約23時間
(1)について 何故それぞれ青ペンのところのように言えるのか教えてほしいです
生物
高校生
約23時間
生物 ハーディワインベルグの法則 3番の(1)がなんでその遺伝子頻度になるか教えてください
生物
高校生
1日
(1)問題で問われてるのはこういうことですか?
生物
高校生
1日
問3からシャルガフの法則で塩基の割合を求める問題なのですが、毎回出題されて毎回解けないので...
生物
高校生
1日
大問2の問2教えてください😢
生物
高校生
1日
高校生物の問題です (4)でなぜ、慣れが生じて脱慣れが見られなくなると aとbでは正常...
生物
高校生
1日
⑧で、なぜ16分の1になるのかわかりません。4分の1だと思っていたので、理由を教えてください。
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9501
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6042
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5278
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4383
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選