化学
高校生
解決済み

熱濃硫酸と銅の酸化還元反応の反応式の作り方について質問です。
参考書の説明で、画像の⭐︎をつけた部分(①のCu→Cu2++2e-の部分です)がどうしてそうなるかわかりません。初歩的な疑問かもしれませんが解答よろしくお願いします。

Ni ④ 加熱すると, 強い識芽級要著ぶし, H。よりもし」 オンヤル なども溶かします (金属と酸との反応について 。,"則mo わし<, Ni ⑳ : Cu + 2H。50。 (部濃硫酸) 一> Cuso, 」 JBN 、 400 1 CO所式の作りかたは理 SB ONSMRUSEDGNONESeSSLI) 「下生 ま 3 Cu 上 のDE)康3① の 負 hs0.一SO ラ H5S04相有晴語 Hの数をH* H。S04 十 2H+ SB ①, ③式より Cd 二 Hz504 - ④式の両辺にS0。定を Cu 二 2H50』
無機化学、硫酸、酸化還元

回答

✨ ベストアンサー ✨

Cu2+のような陽イオンは電子を失ってできるものです。(マイナスの電気を持っている電子が離れるからプラスになるんです。)
そして、e-というのは電子のことです。
Cu2+の2+とは電子を2個失ったことを表します。
そのため、失った電子を2個、2e-と表しているんです。

𝙏𝙤𝙢𝙤𝙠𝙤

ありがとうございます!😭理解できました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?