✨ ベストアンサー ✨
辞書式に並べると、、、
ABCDEF(1番目)
ABCDFE(2番目)
ABCEDF(3番目)
ABCEFD(4番目)
ABCFDE(5番目)
ABCFED(6番目)
ABDCEF(7番目)
という感じになります。
(1)まず、先頭をAとして考えてみましょう。
A○○○○○は、5!=120通り と分かります。
先頭がB、C、D、E、Fのときも、それぞれ120通りずつあります。
つまり、140番目の文字列は"B"からだと分かりますよね。
BA○○○○は、4!=24通り。BA○○○○だけで、140+24=164通りもあるので、140番目の文字列を超えてしまいました。ということは、140番目の文字列は"BA"から始まりまそうですね。先頭を"BA"と固定して並べていきます。
BAC○○○は、3!=6通り。(この時点で、計126通りある)
BAD○○○は、3!=6通り。(この時点で、計132通りある)
BAE○○○は、3!=6通り。(この時点で、計138通りある。惜しい。)
ということは140番目の文字列は、"BAF"から始まりそうですね。先頭を"BAF"と固定して並べていきます。
BAFCDE(139番目)
BAFCED(140番目)
よって140番目は、「BAFCED」。
(2)
A○○○○○(5!=120通り)
B○○○○○(5!=120通り。計240通り)
C○○○○○(5!=120通り。計360通り)
D○○○○○(5!=120通り。計480通り)
E○○○○○(5!=120通り。計600通り)
FA○○○○(4!=24通り。計624通り)
FBA○○○(3!=6通り。計630通り)
FBCA○○(2!=2通り。計632通り)
「FBCA○○」の次は、「FBCD○○」
FBCDAE(633番目)
よって「FBCDAE」は、633番目。
いえいえー!
本当にわかりやすいですありがとうございます😭