理科
中学生

問3なんですけど何で減点されたのかわかりますか?

4020 光3 PP 1 | 1
7 浮力と圧力について調べるため,【実験 1】, 【実験 2】 を行いました。あとの各間いに答えなさい。ただし, 100g の物体にはたらく重力の大きさを 1Nと します。また, 板A, 容器, ふたには重さがないものとします。 【実験 1】 <図1>のように, ばねばかりにつるした高き 3.5cm の金属製の直方体を容器内の水につ (還> け, 直方体をしずめた深さ (水面から直方体の底面までの長さ) と,。 そのときばねばかり 中 | gagかo が示した値を測定しました。バ〈表〉 はこのときの結果をまとめたものです。 間1 ばねばかりは, ある法則を利用することで力の大きさを測定しています。 ある法則とは何ですか。 半-| ・ 直方体をしずめだた深さ 名前をかきなさい。 に の 間2 <表>より, A, Bに入る数値をそれぞれかきなさい。 間3 <表>より, 直方体をしずめた深さと直方体にはたらく浮力の大きさの関係をグラフに表しなさい。 閣4 次の文は, 浮力について説明しています。( 1 ) に当てはまる語句をアーウの中から選び ASUSINS3SNI( 6 ) にあてはまる数字をかきなさい。 (表) 水にしずんでいる物体の ( 1 ア 深さ イ 体積 ウ 質量 ) が大きいほど浮力は | | 下体をしずめた有避さ (cm 0 |1o|20|3.0|40|5.0 大きくなると考えられる。 よって, この実験に和Sゆて浮力がはじめて最大になるのは, 直方体を | | ばねばかりが示した値 () 2.5|23|21|1.9|1.8|1.8 しずめた深さが ( II ) cmのときであ 直方体にはたらく浮力の大きさ (⑩ | 0 |0.2| A |0.6| B |0.7 【実験 2】 手順① 【実験 1】 で用いた容了に水お入っている汰態でふたを <図 2のように, 縦10cm横10cm の板A の上に置きました。このとき, スポンジは 10mm べごこみました。 <図 3>は, 板A を使ったときの容器内の水の量と, スポン ジがへこんだ大きさの関係をグラフンに表した ものです。 手順② 容器から水を何g か抜いて, 再び板A ES と 2 ジが 5 0 前5 手順①のとき, 人KAかちっ で7が 削6 手順ののとき, aa 1

回答

疑問は解決しましたか?