古文
高校生
解決済み

【至急】助動詞の「ず」の活用で「ぬ」とか「ね」がでてくるのってなんでですか?なんでいきなりナ行になるんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

そういう風に使っていたものに後から文法としてルールを付け加えただけなので理由はないと思います

test (やめました)

たしかにその通りですね…😅ありがとうございます✨

ミント

不規則変化は覚えるの大変ですがひたすら唱えて体に染み込ませましょ!

nor

打消の助動詞は、古くは、
「な/に/○/ぬ/ね/○」という四段型(?)と
「ず/ず/ず/○/○/○」という不変化型が併用されていました。

しかし平安時代になると未然形「な」・連用形「に」が
例外的なものを除いてほぼ用いられることがなくなったため実質上、
「○/○/○/ぬ/ね/○」
「ず/ず/ず/○/○/○」の併用となりました。
この二つがちょうど(命令形を除けば)互いを補完するかたちになるので、
現代に至り文語文法をまとめるにあたっては
「ず/ず/ず/ぬ/ね/○」とされました。

「ず」の活用にナ行が出てくるというよりは、
もとは二つあったものを混ぜてしまったということになるのだと思います。

test (やめました)

そういうことなんですか!まとめられてるからなんですね!ありがとうございます😊✨

nor

いえいえ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉