化学
高校生
解決済み

(1)のAがおそらく塩化バリウムなのですが、何故炭酸バリウムではダメなのですか?
塩化バリウムが水に溶けるからでしょうか?

次の文章を読んで(1), (2②) に答えよ。 硫酸マグネシウムのみを不純物として含む塩化ナオトリ ウムに対して次の操作を行ったと | ころ, 不純物の少ない塩化ナトリウムの結晶が得られた。 ( 操作1 不純物を含む塩化ナトリウムを水に溶かしたのち, A の水溶液を加えると, 太酸 イオンは B として沈殿した。洗殿が生じなくなるまで A の水溶液を加えたのち, B をろ過して除き, ろ液1 を得た。 操作 2 ろ液Tに, Cの水溶液を加えると沈殿が生じた。この沈殿は, マグネシウムイオ ンがCと反応して生じた D と, A の水溶液に含まれていたイオンがC と反応して 生じたEEからなると考えられる。沈殿が生じなくなるまでCの水溶液を加えたの ち, 沈殿をろ過し, ろ液を得た。 操作 3 ろ液に十分量の塩酸を加えると, ろ液中に溶けている C と反応して (気体) が発生した。ここで得られた水溶液を加熱濃縮すると, 不純物の少ない塩化ナトリ ウムの結晶が析出した。 ①⑪ A, B, C D, Eのそれぞれに当てはまる物質の化学式を, 次のうちから選べ。 (ア) BaCL (イリ) BaCO8M | (ウ⑦B8S0MMI (EMB60 オ) MgC0。 (カ) NazC0。 (キ) NazS0。 A[ ll 必 肖 DI li細MI| ] ②⑳ Fの物質名を書け。 -、講

回答

✨ ベストアンサー ✨

>何故炭酸バリウムではダメなのですか?

炭酸バリウムは水に溶けにくく、水溶液にしたら既に沈殿してますから、バリウムイオンができにくい。だから、次の硫酸イオンが反応できないからダメ。

塩化バリウムが水に溶けるからというのは正しいが、
炭酸バリウムは何故ダメかという質問だから、こうなります🙇

ゲスト

なるほど!イオンができにくいのですね!
ありがとうございました!
助かりました!

🍇こつぶ🐡

いえいえ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉