数学
高校生
なぜ3枚目のパターンでそれぞれかけないのですか?
僕は3/32×2+3/32×4+1/64+1/8+1/256でしました。
332 点Pは正三角形 ABC の辺に沿って頂点を移動できる。このとき, 次の
操作を考える。
(操作) 2 枚の硬貨を同時に投げる。表が 2 枚出れば, 点Pは時計回りに
隣の頂点に動く。表が1 枚だけ出れば, 点Pは反時計回りに隣の頂点に
動く。表が出なければ, 点Pは動かない。
この操作を続けて行うとき, 次の問いに答えよ。ただし, 点Pははじめに
頂点Aにあるとする。
(1) 2 回目の操作終了時に, 点Pが頂点Aにある確率を求めよ。
(2) 4回目の操作終了時に, 点Pが頂点Aにある確率を求めよ。 信州大]
(② 4回目の操作終了時に, 点Pが頂点Ai-。
のは, 次のいずれかの場合である。
[1| 用が4回起こる場合
その確率は は=需
12| 用が2回,が1回, が1回起こる場合
その確率は
IO
[3] クが1回, が3 回または用が1 同. が
3 回起こる場合
その確率は
で計りrcは) - さき
よって, 求める確率は
) 」 3 9 3 85
の 人
_(9X2%4つっ > っ6つ村6324や と や 6っ っつう交較
生玉 っ 2っ4 =4にく っ 4とう月
ち ァ 5っ こっうつ4 >てう4う4 う4-
Me 月 0 8
MI
二条6 4 に
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5647
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13