物理
高校生
解決済み

lを二つに分ける理由と、なぜxがそこなのか、
あとはどういった式をたてればよいかがわかりません。解説おねがいします。

“4 斜面とばね 図のように, 質量 p のおもりPに, ともに自然の長さが7, ばね定数がんと2の軽いばね の一端を取りつけ, 傾きの角がののなめらかな斜面に置 いた。次に, それぞれのばねの他端 A, B を, AB 間の 長さが27 となるように斜面に固定した。小球が静止しているとき, AP 間の長さは いくらか。 重力加速度の大きさを 2 とし, P の大きさは無視できるとする。 還人重、 医
対面とばね おセリPが受ける力は。 重力と 2 つのばねからの紅性と付下からの垂直抗力である 人向の力のつりあいから, ばね定数 んのばねがいくら縮おかを求める。 3 下のばね(ばね定数4)がァだけ縮んだ位 置でPが静止しているとする。 5 AB 間の長きは 27 だから, DPニニ27 一APニニ27二(の二村7ラン よ つae。 上のばね(ばね定数 2を)はだけ の 1 伸びている。フックの法則 誠主 から, P は下のばねから xr, 上の ばねから 2んz の大きさの力を受ける。 斜面方向の力のつりあぃかの | [太 斜面に垂直な方向の 寺 っお攻 _ ZZ9Sinの ji 力のつりあいから,Pが 2ャ十んテ 229Sinの三0 よって, ァニ 3 | 斜面から受ける垂直抗力 i ・ : の大きさは, zzgcos9 したがって, AP=7ーァ=/ーグ29SInの 加 7 安9Sinの 9 3ん = 5らち

回答

✨ ベストアンサー ✨

解説を載せておきます。
Iを2つに分ける理由、なぜXがそこなのか、自分でそれは決めていくのです。物理は問題からまずそれを設定する必要がある…ただ教科書の公式に当てはめて、解ける問題はこの先ないでしょう。

先程、私は運動方程式(力のつりあいの式)の立て方について一般化した話を送りました。あの後、その通りに一度手を動かしてみましたか?ただ式を教えてくれ、ではいつまでたっても力学は死にますよ。

じゃが・りこ

先程のヒント見ました!
そういうことでしたか!
今回のヒントも参考に、自分で考えてみます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?